2015年の投稿一覧|経営学部ブログ|名古屋経済大学

2015年の投稿一覧

11月15日のオープンキャンパス!

11月15日のオープンキャンパス、経営学部では「ソフトウェアを自動的に作る方法」のテーマで、経営学部教授中西昌武が模擬講義を担当します。 「この授業では、ソフトウェアを自動的に作る方法について説明します。ソフトウェア自動生成といいます。ソフトウェアを自動生成する道具は、これまたソフトウェアですが割りとありふれた存在です。ソフトウェアをパソコンやスマホに装填するインストーラと呼ばれる特殊なソフトウェ[...]

卒業アルバムの写真撮影

犬山でも秋らしい心地よい天気が続いています。3年生はこの時期に教室や中庭でもう卒業アルバムの写真撮影を行っています。4年生になると就職活動や卒業論文の作成でなかなか全員そろうことが難しくなるからでしょうか。経営学部でも順番にゼミの集合写真を撮影しています。3年生はいちばん大学生活が充実している時期。佐藤豊和ゼミ(会計学)のメンバーもみんなイイ顔をしています。

9月13日のオープンキャンパスは。。

9月13日のオープンキャンパス、経営学部では「企業の発信するメッセージから発信元企業をたどろう」のテーマで、経営学部教授中村壽男が模擬講義を担当します。企業は自社の存在を私たち消費者に認知してもらうため、テレビコマーシャルなどを通じてメッセージを送っています。それを企業メッセージといいます。模擬講義では、いくつかの企業メッセージを提供し、そのメッセージを発信している企業名が想起できるか、クイズ形式[...]

8月30日のオープンキャンパスは。。

8月30日のオープンキャンパス、経営学部は「老舗の不祥事を例に経営理念の重要性を考える」のテーマで、李彩華教授が模擬講義を行います。「企業不祥事はなぜたくさん起きるようになったのでしょうか?よく耳にする経営理念ってなぜ重要なのでしょうか?データや事例をもとに一緒に考えてみましょう!是非、名古屋経済大学のオープンキャンパスにお越しください!」

8月22日のオープンキャンパスは。。

8月22日(土)にワクワクするオープンキャンパスを開催します(✪ܫ✪) 今回の経営学部の体験授業は、「ミスターブランドリ」徐 誠敏(ソ ソンミン)准教授が『マーケティングの本質がわかれば誰でも幸せな恋愛ができる!? ♥(。→v←。)♥』についてわかりやすくおもしろくお教えします。 「こういうのが欲しかった」と連発させるマーケティングの本質は何かについて、恋愛や企業のマーケティン[...]

8月9日のオープンキャンパスは。。

8月9日(日)にオープンキャンパスを開催します。経営学部の体験授業は、荒鹿善之先生の『企業の決算書を見てみよう』です。どんな企業でも年に1回は決算書と呼ばれる書類を作成し、1年間の業績を公表しています。決算書を見れば、黒字か赤字か、借金をいくら抱えているかなど、その企業の成績について、いろんなことが分かります。今回の授業では、実際に企業が作成した決算書の実物を参考にして、その見方の基本を学びます。[...]

7月26日のオープンキャンパスは。。。

7月26日(日)にオープンキャンパスを開催します。今回、経営学部の体験授業は李 美善(イ ミスン)准教授が『ロングセラー商品の秘密』についてわかりやすくお教えします。今流行しているモノはいつまで流行るの?ロングセラー商品の生き残りの秘密とは何かを「製品ライフサイクル(PLC)」理論から、AKB48の事例に当てはめ、一緒に考えてみましょう。また経営学部では何を学ぶのか、経営学部で学んだ知識が皆さんの[...]

中村ゼミの暑気払い

7月3日(金)キャンパスのある犬山市内中華料理店「龍軒」にて、私のゼミ夏期恒例の暑気払いをおこないました。私のゼミでは、この夏の暑気払いと冬の忘年会への参加を入室要件としています。あくまでも複数ある要件のうちのひとつです、念のため。写真は、おいしい中華料理とキンキンに冷えたビールをいただきながらゼミ生と大騒ぎの光景です。なお、ゼミ生に未成年者はいませんので、念のため。お酒を飲みながらバカ騒ぎをして[...]

7月12日はオープン・キャンパス!

7月12日(日)に夏のオープンキャンパスを開催します。今回、経営学部の体験授業は同学部教授の吉川伸一先生が「アマゾン・コムの経営を探ろう!」と題して、創設者のジェフ・ベゾス会長が唱える「地球上で顧客を最も中心に考える会社」を目指すアマゾンの経営をわかりやすく解説します。7月12日は名古屋経済大学のオープンキャンパスにぜひお越しください。 

6月14日、初夏のオープンキャンパス!

6月14日(日)に初夏のオープンキャンパスを開催します。今回、経営学部の体験授業は佐藤豊和准教授が『あるイケメン社長の一日』と題して、経営学部卒業生で若きIT企業経営者『松本シンジ』のある1日の行動や思考を通して、ビジネス戦略論、マーケティング論、会計学や簿記など経営学部で学べるいろいろな学問や、また経営学と経済学の違いなどをわかりやすくお教えします。体験授業のあとには、無料学食体験や相談コーナー[...]