2019年度3年次のポジベーションゼミ(徐ゼミ)の第10回プレゼンテーション
2019.6.28(金)
《徐 誠敏ゼミで考える無印良品のSNSマーケティング戦略》
今回のポジベーションゼミ(徐ゼミ)のチャレンジャーは、松山 結ちゃんでした☆彡^-^☆彡松山 結ちゃんは、衣料品から家庭用品、食品など、約7,000品目を扱うブランド「無印良品」のSNS(Social Networking Service)マーケティング戦略の成功事例について、結ちゃんらしく非常にわかりやすく伝えてくれました✺^-^✺松山 結ちゃんのプレゼンから学んだことは次の通りです。➀SNSを用いた顧客参加型商品開発、➁カテゴリーキラー(特定分野の商品に特化して低価格大量販売する小売専門店のこと)とは何か、➂無印の3つの課題(ⅰネットとリアルの対立、ⅱマーケティング・コミュニケーションの低下、ⅲ消費者の低下価格志向とカテゴリーキラーの台頭)、➃MUJIの3つの課題を解決できるMUJI passportアプリ(顧客が常に無印良品に能動的に関与してもらう仕組み)の活用、➄開発の背景や商品に関するイベントの歴史、また身近なことなどを消費者に伝える「くらしの良品研究所コラム」など、です。議論点として、ネットショッピングが進む中、リアルとネットを両立させる企業のSNSの戦略的な活用の仕方について深いディスカッションを行いました☆彡^-^☆彡今回もポジベーション・チャレンジャーズからとても素晴らしい感想文と価値提案が出ました❋^-^❋無印良品のSNSマーケティング戦略の成功事例についても興味のある方は、下記のPDF資料をぜひご覧ください✺^-^✺
「徐 誠敏ゼミで考える無印良品のSNSマーケティング戦略」
http://www.ssm-gcbm.com/pr/pdf/ssm-posivationzemi2019-ppt10.pdf
松山 結ちゃんのプレゼンから学んだもの
http://www.ssm-gcbm.com/pr/pdf/ssm-posivationzemi2019-p10.pdf
写真➀ 松山 結ちゃんのプレゼンの様子
写真➁ 松山 結ちゃんのプレゼンの様子
写真➂ 松山 結ちゃんのプレゼンの様子
写真➃ 松山 結ちゃんのプレゼンの様子
写真➄ 松山 結ちゃんのプレゼンの様子
写真➅ 松山 結ちゃんのプレゼンの様子
写真➆ 松山 結ちゃんのプレゼンの様子
写真⑧ 松山 結ちゃんのプレゼンの様子
写真⑨ 松山 結ちゃんのプレゼンの様子
写真⑩ ディスカッションの様子
経営学部准教授 徐 誠敏(ソ ソンミン) 先生