「ゼミ」カテゴリーの投稿一覧|経営学部ブログ|名古屋経済大学

「ゼミ」カテゴリーの投稿一覧

2019年度3年次のポジベーションゼミ(徐ゼミ)の第4回プレゼンテーション

2019.5.17(金) 《徐誠敏ゼミで考える中小企業のブランディング戦略の実行課題とその解決策》 今回のポジベーションゼミ(徐ゼミ)のチャレンジャーは、眞下 愛裕ちゃんでした☆彡^-^☆彡眞下 愛裕ちゃんは、企業目線ではなく学生目線で、中小企業のブランディング戦略について、非常にわかりやすいプレゼンテーションを魅せてくれました✺^-^✺その主な内容は次の通りです。日本の経済社[...]

2019年度3年次のポジベーションゼミ(徐ゼミ)の第3回プレゼンテーション

2019.5.10(金) 《「キッザニア」のブランディング戦略》 今回、ポジベーションゼミ(徐ゼミ)のチャレンジャーは、加藤綺子ちゃんでした☆彡^-^☆彡加藤綺子ちゃんは、聞く側にいい緊張感を持たせつつ、とても分かりやすいプレゼンテーションを魅せてくれました✺^-^✺プレゼンテーマは、子供向けの職業体験型テーマパークである「キッザニア」のブランディング戦略でした。3~15歳の子[...]

2019年度3年次のポジベーションゼミ(徐ゼミ)の第1回プレゼンテーション

2019.4.12(金) 《Wiiから見るブルー・オーシャン戦略》 今年3年次のポジベーション・チャレンジャーズは、15人で全員日本人の学生です。皆、とても真面目で明るい学生です☆彡( ◠‿◠ )☆彡先週金曜日、第1回目のプレゼンテーションを行いました。プレゼンテーションのテーマは、「Wiiから見るブルー・オーシャン戦略」でした。ここでいうブルー・オーシャン戦略を簡単に言うと、[...]

名古屋経済大学×宝交通株式会社(宝タクシー) 産学連携によるプロジェクト型学習(3)最終報告会

経営学部3年次ゼミナール(大曽ゼミ・山下ゼミ)では、宝交通株式会社の支援をいただき、産学連携によるプロジェクト型学習に取り組んできました。後期ゼミでは、キックオフミーティング、タクシー研修、ゼミ活動を通じて、タクシー業界について理解を深め、宝タクシーが抱える課題を解決するための提案を検討してきました。この度、宝交通株式会社本社にて最終報告会を開催しました。学生は、緊張した様子でしたが、30名を超え[...]

「世界一、内容の薄っぺらい一時間をあなたに」

2019年2月3日(日) 昨日、徐ゼミ(ポジベーション・ゼミ)2年次の加藤綺子ちゃんが出演していた演劇を観に名古屋北区にあるユースクエアを行ってきました^-^そのストーリーは、「トマト嫌いな主人公、冬馬がトマトを克服する!」……………ほんとそれだけでした☆彡^-^☆彡「何の変哲もない普通の日常をひっくり返す喜劇的な要素を散りばめたトマトづくしの大げさコメディ」でした☆ミ^-^☆ミ&nbs[...]

働くことについての合同ゼミを行いました

経営学部の矢野です。11月から4週にわたり、3年生のゼミにおいて、経済学部水野ゼミと合同ゼミを実施しました。この合同ゼミは、労働に関する研究を行っている経営学部の矢野と経済学部水野先生、2つのゼミの学生が、働くことについてグループワークを行うことを通じて、・学部が異なるために普段関わる機会があまりないメンバーで共同作業をして、就職活動のグループワーク・グループディスカッションの練習をすること・働く[...]

徐ゼミ(2年次のポジベーションゼミ)の恒例のダーツゲーム大会

昨日(2018年12月12日)、徐ゼミ(2年次のポジベーションゼミ)の恒例のダーツゲームを行いました☆ミ^-^☆ミ2人1チームに編成して、7チームで競い合いました~^-^~ゼミの人数が13名なので、私も参加させてもらいました。それぞれのチームは、ダーツゲームの点数を上げ、豪華景品(?^^)をゲットするために、チームメンバーで作戦を練って数回の練習を重ね、合計3回ゲームを行いました✽^-^✽今回のダ[...]

名古屋経済大学×宝交通株式会社(宝タクシー) 産学連携によるプロジェクト型学習(2)

経営学部3年次生ゼミナール(大曽ゼミ・山下ゼミ)では、宝交通株式会社の支援をいただき、産学連携によるプロジェクト型学習に取り組んでいます。若手社員の方々に、本学でタクシー研修を行っていただきました。学生は、タクシーの車両装備、営業方法、料金の仕組み等の説明を受けました。そして、若手社員の方々が運転するタクシーの乗車体験をしました。また、若手社員の方々との座談会では、タクシー業界で働く魅力やタクシー[...]

☆彡 ワクワクするOB・OG交流会 ☆彡

昨日(2018年12月5日)、徐ゼミ(ポジベーションゼミ)では、学生・職員間の相互の親睦を深めることを目的に、「OB・OG交流会」を行いました。ポジベーションゼミの加藤 綺子ちゃんが描いてくれた私の顔です❋^-^❋ 大学生活において、日頃より大変お世話になっている本学のOB・OGの職員の方(教務担当の江坂さんと学生支援担当の西野さん)をお招きし、現在の仕事や学生時代の様子、就職活動対策、[...]

名古屋経済大学×宝交通株式会社(宝タクシー) 産学連携によるプロジェクト型学習がスタートしました

経営学部3年次生ゼミナール(大曽ゼミ・山下ゼミ)では、宝交通株式会社の支援をいただき、産学連携によるプロジェクト型学習をスタートしました。初回のキックオフミーティングでは、プロジェクト型学習を通じて学ぶべきポイントを把握したうえで、代表取締役社長笠原様、常務取締役小林様をはじめ関係者の方々から、宝交通株式会社のグループ紹介、タクシー業界の現状や宝タクシーの取り組みについてご説明いただき、企業の抱え[...]