「経営学部」カテゴリーの投稿一覧
遺伝子の多様性
遺伝子の多様性特攻を題材とした映画、「永遠の0」を観ました。感想として、特攻関係者だった知人からもっといろいろと聞いておけばよかったとの想いがあります。亡くなった今では知る由もありませんが、その人があまり多くを語らなかった理由の一つには、どう伝わるかわからないという聞き手側の受けとり方の多様性があると思います。けれども、この多様性は大切なことではないかと考えています。ところで、生物多様性は複層的な[...]
経営学サロンを開催
11月17日木曜日3時間目7D5教室にて、久々に経営学サロンを開催いたしました。今回は独立行政法人情報処理推進機構のIT人材育成本部HRDイニシアティブセンターの原田奈美さんをお迎えして、「社会人に必要なICT基礎知識〜情報セキュリティを中心に〜」というテーマでお話ししていただきました。もうすでに私たちの生活とは切り離して考えられないITの現状と、IT業界だけでなく社会人に必要な資格としてのITパ[...]
ワクワク・ドキドキ 目の離せない地域連携センター
今年度、名経大の目玉として、「体験型プロジェクト」と共に、新たに地域連携センターが設置されました。地域連携センターには、中小企業振興・まちづくり分野と農業振興分野の教員が新たに着任し、産学官連携のもとに地域活性化に向けて新たな名経大の展開が始まります。地域連携センター長に就任した、私の思いとしては犬山・小牧・春日井市との連携強化もさることながら、先ず真っ先に大学の立地上、犬山の地域活性化のために傾[...]
体験型プロジェクト、いよいよスタート!
今年度の新入生から新科目の「体験型プロジェクト」がスタートしました。学生たちにさまざまな体験をしてもらおうと、18もの個性的なプロジェクトが準備されました。私は「学内農地の農産物体験」のプロジェクトを担当しています。学内農地は本学のグラウンドの一角にあります。数年前から経済学部の学生たちが農薬を使わない有機農法にこだわってハーブやサツマイモなどを栽培していたのですが、その取り組みに体験型プロジェク[...]
リニアプログラミングの薦め
リニアプログラミングとは、日本語では線形計画法のことです。経営学部では、基本経営学で、その初歩から学んでいきます。たとえば、どういう仕入れをしたらコストを最小にできるかとか、どのように従業員のシフトを組んだら人件費を安くできるかとか、簡単に計算できるのです。計算できると言っても自分で手計算をやっても、方眼紙を使っても実はできるのですが、今はエクセルという優れものソフトがあり、瞬時にして計算結果が表[...]
これからの企業経営は英語力がカギ !?
皆さん、こんにちは。経営学部准教授の吉川伸一です。言うまでもなく日本は製造業が盛んです。これまでは製造業が日本を支えてきました。大手メーカーの下に部品メーカー、その下に町工場が連なるというモノづくりのツリー構造が日本国民に豊かな暮らしを与えてきました。でも、今はどうでしょうか。アジアの市場を見ても、けっして日本一人勝ちの状況ではないですよね。ここ数年の間に韓国、中国、台湾の企業が台頭してきました。[...]
いわゆる一つの国際結婚
日本と中国の関係は今にも墜落しそうに超低空飛行を続けております。中国語の授業を担当している者としては心を痛める毎日……。おそらくこのままの状況が未来永劫続いていくんだろうなあ、自分が生きている間に好転することなんてまずありえないよなあと、最近ではすっかりあきらめ開き直っておる次第です。しかしそんな日中関係などどこ吹く風、もう最高にぶっ飛んだ、すばらしいカップルがひと組。4コマ漫画『中国嫁日記』の作[...]
「学びの場」としての大学
前回のブログで「学びの場」と言う表現をしました。ここでの「場」とは場所を表しているものではありません。「場」という概念は「重力場」「電磁場」など物理学の抽象的な概念として登場しました。たとえば、重力場という「場」の中に存在する物体が「場」から作用(力)を受ける。何らかの作用が生じる空間です。「学びの場」にいると様々な学びの作用を受ける。「場」を生じさせている源泉は、大学を構成している人たちです。大[...]
大学のキャンパスが花の季節を迎えています
大学のキャンパスが花の季節を迎えています。淡いピンクの染井吉野が満開で、このあと山桜そして八重の牡丹桜と桜の季節が続きます。新緑が目にしみる頃に色鮮やかな皐さらに白く可憐な満天星と私たちを楽しませてくれます。大学が始まって1週間が過ぎ、1サイクルが回ったことになります。新入生にとっては目が回る1週間であったと思います。大学の講義を受けてみての感想は如何でしたか?高校の授業と違い、毎時間移動し、学年[...]
新入生オリエンテーション終了
3日間にわたって行われた新入生オリエンテーションが終了しました。今日は1年生の皆さんと教員との顔合わせ会があり、コミュニティプラザで一緒に食事もしました。まだ皆さん多少の緊張感がある様子…。それに初めての履修登録に戸惑っている人もいましたね。午後は部活・サークルの説明会も行われました。高校時代より時間にゆとりがある人もいるでしょうから、部活やサークル活動にも是非チャレンジして下さい。ちなみに私が顧[...]