経営学部ブログ|名古屋経済大学

《徐 誠敏ゼミで考える令和初(2019年度)の夏休みで取り組んだ インターンシップから学んだもの》

2019年度3年次のポジベーションゼミ(徐ゼミ)  今回のポジベーションゼミ(徐ゼミ)では、最初、加藤綺子ちゃんのコーチングを受けながら、相手にちゃんと自分のメッセージを伝えられるような発声や声の通りが良くなるハミングの練習をしてみました✺^-^✺この試みは、グループディスカッションを行う前に、皆が楽しい雰囲気の中で笑いながら自分の声を出したりしたので、それなりのリラックス効果[...]

第2回 大学生俳句選手権大会

本学経営学部1年生と3年生が企画・運営に携わっている第2回 大学生俳句選手権大会が8月24日(14:00〜15:30予定)に犬山市福祉会館で開催されます。全国の公募の中から予選を勝ち抜いた最終選考チームが、俳句と俳句を題材にした演劇や書道パフォーマンスで競い合います。来場者にプレゼントもあるようです。本学オープンキャンパスの帰りに時間がありましたら、また、会場お近くにお越しの際にはぜひお立ち寄りく[...]

犬山今昔マップ 第2弾

経営学部・基礎演習Ⅰ(山下ゼミ・大曽ゼミ)では、鈴木しづ子顕彰会と(株)新東通信の支援を受け、昨年に引き続き、犬山城下町にゆかりのある俳人・鈴木しづ子の生誕100周年を祝う企画の一つとして、犬山城下町の今昔マップの第2弾に取り組みました。今回は、犬山城下町にあるお店や施設だけではなく、もう少し範囲を広げて犬山市内にある企業にもご協力いただきました。お忙しい中、学生たちのインタビューにご対応くださり[...]

第2回 大学生俳句選手権大会

サムネイル画像はありません

本学経営学部1年生と3年生が企画・運営に携わっている第2回 大学生俳句選手権大会が8月24日(14:00〜15:30予定)に犬山市福祉会館で開催されます。全国の公募の中から予選を勝ち抜いた最終選考チームが、俳句と俳句を題材にした演劇や書道パフォーマンスで競い合います。来場者にプレゼントもあるようです。本学オープンキャンパスの帰りに時間がありましたら、また、会場お近くにお越しの際にはぜひお立ち寄りく[...]

《徐 誠敏ゼミで考える2019年度就職活動ガイダンスから学んだもの》

2019年度3年次のポジベーションゼミ(徐ゼミ) 2019.7.19(金) 今回のポジベーションゼミ(徐ゼミ)では、本学のキャリアセンターの大黒 光一先生と大野 好美さんから2019年度就職ガイダンスを実施していただきました☆彡^-^☆彡大黒 光一先生と大野 好美さんからは、これからの就職活動に役立つ心構えや姿勢をはじめ、以下のようなことを学ぶことができました✺^-^✺➀キャリ[...]

2019年度3年次のポジベーションゼミ(徐ゼミ)の第12回プレゼンテーション

2019.7.12(金) 《徐 誠敏ゼミで考える海外留学の経験から学ぶまの》 今回のポジベーションゼミ(徐ゼミ)のチャレンジャーは、徐ゼミ生ではなく、本学の学務総合センターの学務部 教務・研究支援担当の本山 健悟さんでした☆彡^-^☆彡本山 健悟さんは、大学在学中に1年間休学しカナダへの語学留学と大学卒業後に1年間オーストラリアへのワーキング・ホリデー、合計2年間を海外で生活し[...]

「徐 誠敏ゼミ」の紹介と「商品と流通の経営学」の視点から見た 「キッザニアのブランディング戦略」

先週金曜日(2019.7.5)2限の「商品と流通の経営学」の授業で、私の3年次ゼミ生の加藤 綺子ちゃんが経営学部の2年生の皆さんに、ポジベーション・ゼミ(徐 誠敏ゼミ)の紹介を通して、徐ゼミの構成、徐ゼミの4つの利点(プレゼンテーション力と発信力の向上、就職活動(ゼミで取り組んだこと)に役に立つ、日ごろから些細な努力や行動をほめてくれる点)などについて非常にわかりやすく伝えてくれました❋^-^❋そ[...]

2019年度3年次のポジベーションゼミ(徐ゼミ)の第11回プレゼンテーション

2019.7.5(金) 《徐 誠敏ゼミで考える組織力強化プロセスとしての企業ブランディング》 今回のポジベーションゼミ(徐ゼミ)のチャレンジャーは、富永 浩太君でした☆彡^-^☆彡富永 浩太君は、組織力強化プロセスとしての企業ブランディングの重要性と成功事例について、富永 浩太君らしく終始笑顔を絶やさずに非常にわかりやすく伝えてくれました✺^-^✺富永 浩太君のプレゼンから学ん[...]

2019年度3年次のポジベーションゼミ(徐ゼミ)の第10回プレゼンテーション

2019.6.28(金) 《徐 誠敏ゼミで考える無印良品のSNSマーケティング戦略》 今回のポジベーションゼミ(徐ゼミ)のチャレンジャーは、松山 結ちゃんでした☆彡^-^☆彡松山 結ちゃんは、衣料品から家庭用品、食品など、約7,000品目を扱うブランド「無印良品」のSNS(Social Networking Service)マーケティング戦略の成功事例について、結ちゃんらしく非[...]

2019年度3年次のポジベーションゼミ(徐ゼミ)の第9回プレゼンテーション

2019.6.21(金) 《徐 誠敏ゼミで考える『FACTFULNESS(ファクターフルネス):10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣』から学ぶもの》 今回のポジベーションゼミ(徐ゼミ)のチャレンジャーは、横川 裕也君でした☆彡^-^☆彡我々は普段思っている以上に、教育をはじめ、貧困、環境、エネルギー、医療、人口問題などに対して、既成概念や固定観念(先入観)[...]