2015年の投稿一覧|教育保育学科ブログ|名古屋経済大学

2015年の投稿一覧

オープンキャンパス

昨日7月26日(日)は、酷暑の中でしたが、本学のオープンキャンパスでした。体験授業は、秋田先生のボディ・パーカッション。その後、学生クルーがキャンパスツアーに案内し、絵本ライブラリーでは紙芝居を演じてくれました。学生クルーにとってオープンキャンパスは、紙芝居や絵本の読み聞かせ、また音楽棟でピアノ演奏などを披露する、いい機会になっています。教育保育学科を体験してくださった参加者の皆様、ありがとうござ[...]

小牧市こども未来部との保育に関する相互交流

7月23日(木)、小牧市役所にて、小牧市こども未来部と人間生活科学部教育保育学科・短期大学部保育科との保育に関する相互交流について、覚書の調印・取り交わしが行われました。今後は、小牧市立保育所等での見学実習やボランティア活動を通して、本学における保育者養成の質の向上を図って参ります。同時に、小牧市の保育の質向上に地域の大学として貢献していきたいと思います。小牧市こども未来部の皆様、また小牧市立保育[...]

犬山市「名経大学生の生の声を集めよう」ワークショップ

今日7月21日(火)5限に、犬山市から職員3名が来学され、「名経大学生の生の声を集めよう」ワークショップを開催しました。これは、犬山市人口ビジョン及び総合戦略策定の一環で、犬山市の「いいね!」「こうなればいいね!」の声を本学学生から集めるというものでした。教育保育学科6名の学生で1グループになって(他に他学部生で2グループ)、声を集約し、最後は発表しました。犬山市の活性化に少しでもお役に立てると嬉[...]

勉強合宿を行いました

前期も終わりにさしかかり、期末試験期間が迫っていますが、教員採用試験や公務員(保育職)採用試験も迫ってきています。そこで、7月13日~14日に1泊の勉強合宿を行いました。肝心の勉強している場面が撮影できず、写真は夕食風景。こんなときも皆で仲良くお弁当を囲めるのが、教育保育学科の仲間達のよいところですね。先生方にも夜遅くまでお付き合いいただき、学生さんの質問に答えていただきました。次年度はもっと早い[...]

七夕の川柳・俳句

昨夜は曇りや雨でしたが、七夕でしたね。2年次生「幼稚園教育実習事前事後指導」の授業でも季節を味わおうと、七夕にちなんだ川柳・俳句を詠んでみました。一人五句詠み、そのなかで最も良いと各自が思った句を掲示しました。写真右側の句は、伊藤博美が選者になって選んだ九句ですが、受講の学生さんは、自分以外の学生さんの句からお気に入りの一句を選んで、シールを貼っています。誰の句にもっとも沢山シールが貼られるでしょ[...]

愛知県私立幼稚園連盟教員採用説明会

サムネイル画像はありません

今日は、愛知県私立幼稚園連盟から4名の理事長先生・園長先生と、本学出身の幼稚園教諭2名が本学に来学され、愛知県私立幼稚園連盟教員採用説明会が行われました。個性豊かに特色ある幼児教育を展開されている私立幼稚園で働く魅力を、卒業生からうかがうことができました。出席した短大保育科2年生と教育保育学科4年生からは、積極的に質問も出され、先生方からは丁寧なお答えをいただき、学生さん達は私立幼稚園について理解[...]

幼稚園教育実習Ⅰ、保育実習(保育所)が終了しました

しばらくご無沙汰しました。というのも、教育保育学科2年生は幼稚園、3年生は保育所、4年生は小学校での実習に出かけており、その巡回指導で東奔西走しておりました。おかげさまで大きな事故なく、実習を終えて学生さん達が大学に戻ってきました。この後は、反省会と、教員と個別に学生が振り返りの面談が始まります。このまっさらな実習日誌が、毎日の記録と指導計画で埋めていき、さらに実習先の先生方からの指導で埋まってい[...]

交流ワークショップ第3回

遅くなりましたが、6月4日(水)1限に「幼稚園教育実習事前事後指導」と「保育実習指導Ⅰ」の交流ワークショップ第3回が行われましたので、ご報告。今回は、2年生が書いた日誌や指導案を、3年生が添削し、2年生に返却しながら、どう書いたらよいかアドバイスするというものでした。  授業で教員から指導を受ける時以上に、先輩からのアドバイスに真剣に耳を傾けていました。また、3年生も2年生の書いたものを添削するな[...]

1年生市邨幼稚園見学と平面図作成

5月に行ってきた1年次生の附属市邨(いちむら)幼稚園見学は、幼稚園という場がどういうところか、詳しく理解するため、園の概況(クラスの数や教育目標)だけでなく、園の平面図(園舎や園庭、設備、教室などの配置図)を作成しました。そこに気づきを書き込んだものを5月22日(金)の「基礎演習Ⅰ」でゼミの仲間と振り返り、先週末5月29日(金)の「基礎演習Ⅰ」で再度清書したものを提出しました。今度はゼミから2つ、[...]

交流ワークショップ第2回

サムネイル画像はありません

昨日、「幼稚園教育実習事前事後指導」(2年次生)と「保育実習指導Ⅰ」(3年次生)の第2回交流ワークショップを行いました。冒頭、3年生の2名が「ソナチネ」「さくらさくら」のピアノ演奏してくれた後、各教室等に分かれ、先週3年生から学んだことをもとに、2年生が手遊びや読み聞かせなどを披露しました。(次回の授業で2年生の披露については、先生方がコメントします。)その後、日誌と指導案の課題を2年生が3年生に[...]