基礎演習Ⅰ『先輩のお話を聞く会』|教育保育学科ブログ|名古屋経済大学

基礎演習Ⅰ『先輩のお話を聞く会』

10月13日(金)1年生履修の「基礎演習Ⅰ」の授業で、「先輩のお話を聞く会」をおこないました。

2~4年生の教育保育学科の先輩方4名を特別に授業にお招きし、この時期の1年生にメッセージを送っていただくという内容です。

では、なぜこの時期の1年生に、あえて「先輩からのお話を聞く会」なのでしょうか?

1年生のみなさんは、会に先立ち、各々でその意味を考えながら、先輩方からの言葉に耳を傾けました。4年生の先輩方は、来年度の公立保育士や小学校教員試験が終わり、私立幼稚園や教育関連の民間企業の就活も一段落し、それぞれの道が定まってきた時期でもあります。また、2・3年生の先輩方は、各学年の折り返し地点が過ぎ、次の学年に向けて、あらためて目標を定め、気を引き締めていく時期でもあります。

今回、参加に協力してくださったのは、公立の保育士試験に見事合格した先輩、小学校教員採用試験に向けて努力を重ねてきた先輩、教育関連の民間企業に内定をいただいた先輩方です。

そんな先輩方の話は、「1年生のこの時期には、こんな未来予想図を描いていた」「1年生のこの時期に、こうしておけばよかった」「この時期の大学生活は、こんな過ごし方をするべきだ」…等、どれも重みのある言葉ばかりでした。

先輩の中には、就職試験のために、こんな問題集を使ってこつこつと勉強を重ねてきたと、ご自身の努力の品を持参してお話をしてくださった方もいました。

そんな先輩方の言葉を聞き、背中を見て、1年生のみなさんも、あらためて自分の目標を考える良い機会になったのではないかと思います。

先輩方、授業へのご協力ありがとうございました。1年生のみなさん、今後、先輩方につづく頑張りに大いに期待しています。

教育保育学科では、できるだけ早い段階で自分の将来を見据え、それぞれが目指す道に向け、今後も適切に支援していきたいと考えています。

(文責:塚本敏浩)