ひらがな講座
「自分の字に自信のある人いる?」
教育相談の授業で、ひらがな講座を行った導入の質問。自信のない人が大半でした・・。
講師は、受講している書道経験の長い学生。文字を書くことについてみんなに伝えたい!と引き受けてくれました。
まず、「あ」から「ん」まで書きましょう。鉛筆の持ち方は正しいですか?OHCを使って実演してくれました。
グループで書いた五十音を見せ合いましょう。みんないろいろな癖があるね。
―かたつむりの練習をすると、ひらがなのバランスが良くなる!
―ひらがなの形に正解はなく、流派によって異なっているもの。
―毎日の授業で、一文字ずつでも意識して書くことを続けていれば、字は上手になるよ!
お手製の練習帳が、右利き用と左利き用の2種類あったのにもみんな驚きました。
かたつむりの練習
練習するときお手本が隠れないように・・
最後に、みんなからの質問も受け、この字はどう書けばいいの?これが難しいんだけど・・などにこたえました。
わかっているけど、なかなか直すことが難しい字を書く時の癖。でも、自分と同じ同級生からのメッセージを聞いて・・やってみようかな。同級生が前に立って授業をしたということに、刺激を受けた学生も多かったようです。
みんなが興味関心を持ってくれるように、授業構成を考え、準備にも相当の時間を使ってくれました。ありがとう!
(多川)