2017年の投稿一覧|管理栄養学科ブログ|名古屋経済大学

2017年の投稿一覧

地域連携活動 〜朝食クッキングで子どもたちと交流〜

健康づくりの一環として犬山市が8月31日犬山市保健センターで市内の小学生を対象に朝食クッキング講座を開催しました。昨年度から、地域連携を進めるため管理栄養学科の学生が参加しています。本年度は、22名の児童の参加がありました。学生は朝食の大切さについて栄養教育を担当し、その後子どもたちとともにおにぎり作りに参加しました。和やかな雰囲気の中、行政における栄養教育を知る貴重な体験学習となりました。   [...]

地域連携活動 〜メニュー開発〜

サムネイル画像はありません

名古屋経済大学では地域連携活動を強化しており、管理栄養学科でも様々な取り組みが行われています。今回は犬山市商工会議所青年部から依頼を受け、石上げ祭りをテーマとした新メニューを開発することになりました。管理栄養学科2年生がゼミ活動として本事業にかかわることになり、先日、第1回目の打ち合わせ会が行われました。担当者との顔合わせの場面では学生も緊張気味でした。しかし、担当者の方から、石上げ祭りの由来やメ[...]

模擬栄養教育の発表会をしました。

サムネイル画像はありません

栄養教育実習Ⅱでは、現場での栄養教育を想定して、ライフステージに応じた学習方法、学習形態について、スキルを活用し模擬栄養教育を行います。学生は小グループに分かれ栄養教育実施計画の立案から指導案の作成までを検討します。そして、指導内容の一部を全体に向けて発表します。先日の発表会では、どのグループも検討を重ねた成果が見られ、充実した実習となりました。

7/23オープンキャンパス体験授業 ーおいしさを科学するー

今週末、7/23(日)には、夏休み最初のオープンキャンパスが開催されます。今回のオープンキャンパスでは、調理学担当の持丸由香 准教授より、「おいしさを科学する -水分-」と題して模擬授業を行います。食品中の水分の存在は、おいしさを左右する味覚や食感に大きく影響しています。調理のうえでも、水分のもつ性質がさまざまに利用されています。普段は意識することもない水分が、おいしさにどのような影響を与えている[...]

「犬山の学校給食を考えよう」

栄養教諭を目指す2年生が、学校給食の実際を学ぶ一貫として「犬山の学校給食を考えよう」をテーマに献立作成に取り組みました。学校給食を生きた教材として捉え、チームに分かれて地場産物や旬の食材を取り入れた献立を試作・検討しました。そして、考案した献立を学生が市内の栄養教諭・学校栄養職員の先生方にプレゼンテーションしました。提案後には、現場からの鋭い質問に緊張しながら回答する場面もありましたが、栄養教諭と[...]

栄養教諭教育実習報告会を実施しました

栄養教諭を目指す後輩に教育実習の内容を理解してもらうことを目的として、4年生が栄養教諭教育実習報告会を実施しました。この報告会では、県外、県内の小中学校で教育実習に臨んだ4年生13名から、実習から学んだ児童生徒の実態や授業づくりの大変さなど具体的な話を聞くことができました。うまくいくことばかりではなかった実習ではありますが、実習を終えた4年生の表情からは充実感が感じられました。また、4年生の話を聞[...]

犬山市食育イベント「朝食クッキング」への取り組み

犬山市では、小学生を対象に朝食を楽しく作ることを目的に「朝食クックング」を実施しています。そこで、本事業にゼミ活動として協力することにしました。まずは、子どもたちに栄養面を考えながら楽しくおにぎりを作ってもらうために自分たちで考えた具材(22種類)で試食会をしました。犬山市保健センターの管理栄養士さんにも同席してもらい、話し合いをしました。意外な食材でもおにぎりにあうことがわかり、楽しい試食会とな[...]

6/11オープンキャンパス体験授業

サムネイル画像はありません

今週末、6/11(日)には、本年度最初のオープンキャンパスが開催されます。管理栄養学科では毎回、学科紹介と体験授業をセットで行っています。学科紹介では、管理栄養士・栄養士の役割と仕事、管理栄養士国家試験に現役合格するために4年間で何を、どのようにして学ぶのか、本学における新しい教育・学習支援体制について、お話しします。体験授業では、食品学分野を担当する太田和徳准教授より、「微生物と発酵のふしぎ」に[...]

ゼミ親睦会@BBQスペース

ゴールデンウイーク、皆さんいかにお過ごしでしょうか?名古屋経済大学には学内に広々としたバーベキュー場があり、ゼミのほかクラブ・サークルなどで気軽に利用することができます。特に新入生を迎える4月、新入生が大学に慣れてきた5月には予約が困難なほど、毎日のように賑やかな宴が繰り広げられています。管理栄養学科では1年次からゼミに配属されるので、各ゼミの親睦会で利用しています。写真は連休前に撮影したものです[...]

学生の自主研鑽 ーレシピコンテストー

管理栄養士の業務は多岐にわたりますが、その中でも大切な業務のひとつが、メニュー・レシピの開発です。昨今では食への関心の高まりもあって、数多くのコンテストが開かれています。これらのコンテストは、フードビジネスの観点から云えば、集客・販売促進を加速する強力なツールとなっています。写真は少し前になりますが、バレンタインフォトコンテストでの3年生の入賞作品。管理栄養学科の学生は様々なコンテストに、自主的に[...]