管理栄養学科ブログ|名古屋経済大学

秋桜健康福祉まつり(犬山市)に参加しました

犬山市の健康づくりや食育活動の進め方を地域住民と触れ合うことから学ぶことを目的として、11/5(日)に開催された「犬山市 秋桜健康福祉まつり」に参加しました。事前には犬山市の管理栄養士さんと打合せをして役割分担を行い。当日は食育SATシステムを使って食生活チェックのお手伝い・朝食づくり体験のアドバイス・幼児から高齢者の方まで参加していただく朝食クイズなど各ブースに積極的にかかわりました。秋晴れに恵[...]

第2回朝食クッキング~朝食の大切さを子どもたちに伝えたい~

10月28日(土)犬山南児童センターにて「朝食クッキング」が開催されました。この講座には小学生に朝食の大切さを伝えるという目的があります。そこで、学生たちは手作りの教材を使い「朝食クイズ」や「朝食に必要な3つのスイッチ」というテーマで栄養教育を実践しました。学生が不慣れな説明に苦戦する場面もありましたが、参加してくれた子どもたちは栄養の話を大変熱心に聞いてくれました。その後の朝食作りでは、どのグル[...]

地域連携:石上げ祭りをテーマに新メニューを開発②

地域連携の一環として、石上げ祭りをテーマにメニュー開発にゼミ活動として取り組んできました。9月の初旬に3パターンの試作品を学生が提案し、味、見た目、作業工程など様々な視点からメンバー全員で検討しました。本日は、前回の試作品の中から絞り込んだメニューを青年会議所青年部のみなさんに調理してもらいました。出来上がった料理は、山田市長さんや青年部のみなさん方と試食し、決定しました。担当した学生からは、苦心[...]

栄養教育論実習Ⅱ ー小学校での食育授業ー

管理栄養学科では、所定の科目を履修し、単位を修得することで、栄養教諭1種免許を取得することが出来ます。今日は、栄養教育論実習Ⅱについて紹介します。栄養教育論実習Ⅱでは、栄養教育を実施する上で大切な、教材・学習方法を活用する方法を学びます。地元の小学校のご協力により、9月13日には学生が考えた教材を活用した食育授業を実践させていただくことができました。対象は1年生で、かわいいキャラクーを使って「野菜[...]

本日(9/17)の中日新聞にて、教員の紹介記事が掲載されました。

サムネイル画像はありません

本日(9/17)の中日新聞(16面)、大学生が「私の大学のお勧め」を紹介する「キャンパスイチ推し」コーナーにて、管理栄養学科1年生が取材・執筆した古市教授の紹介記事が掲載されました。*掲載記事については「ニュース&トピックス」より御覧いただけます。 古市教授は主に「生化学」の授業を担当するとともに、様々な研究にも積極的に取り組んでいます。宇宙飛行士の古川聡さんが代表を務める文部科[...]

地域連携活動 〜朝食クッキングで子どもたちと交流〜

健康づくりの一環として犬山市が8月31日犬山市保健センターで市内の小学生を対象に朝食クッキング講座を開催しました。昨年度から、地域連携を進めるため管理栄養学科の学生が参加しています。本年度は、22名の児童の参加がありました。学生は朝食の大切さについて栄養教育を担当し、その後子どもたちとともにおにぎり作りに参加しました。和やかな雰囲気の中、行政における栄養教育を知る貴重な体験学習となりました。   [...]

地域連携活動 〜メニュー開発〜

サムネイル画像はありません

名古屋経済大学では地域連携活動を強化しており、管理栄養学科でも様々な取り組みが行われています。今回は犬山市商工会議所青年部から依頼を受け、石上げ祭りをテーマとした新メニューを開発することになりました。管理栄養学科2年生がゼミ活動として本事業にかかわることになり、先日、第1回目の打ち合わせ会が行われました。担当者との顔合わせの場面では学生も緊張気味でした。しかし、担当者の方から、石上げ祭りの由来やメ[...]

模擬栄養教育の発表会をしました。

サムネイル画像はありません

栄養教育実習Ⅱでは、現場での栄養教育を想定して、ライフステージに応じた学習方法、学習形態について、スキルを活用し模擬栄養教育を行います。学生は小グループに分かれ栄養教育実施計画の立案から指導案の作成までを検討します。そして、指導内容の一部を全体に向けて発表します。先日の発表会では、どのグループも検討を重ねた成果が見られ、充実した実習となりました。

7/23オープンキャンパス体験授業 ーおいしさを科学するー

今週末、7/23(日)には、夏休み最初のオープンキャンパスが開催されます。今回のオープンキャンパスでは、調理学担当の持丸由香 准教授より、「おいしさを科学する -水分-」と題して模擬授業を行います。食品中の水分の存在は、おいしさを左右する味覚や食感に大きく影響しています。調理のうえでも、水分のもつ性質がさまざまに利用されています。普段は意識することもない水分が、おいしさにどのような影響を与えている[...]

「犬山の学校給食を考えよう」

栄養教諭を目指す2年生が、学校給食の実際を学ぶ一貫として「犬山の学校給食を考えよう」をテーマに献立作成に取り組みました。学校給食を生きた教材として捉え、チームに分かれて地場産物や旬の食材を取り入れた献立を試作・検討しました。そして、考案した献立を学生が市内の栄養教諭・学校栄養職員の先生方にプレゼンテーションしました。提案後には、現場からの鋭い質問に緊張しながら回答する場面もありましたが、栄養教諭と[...]